nativeでファイル読み書き
nativeでファイル読み書きの例です。(動作の保証はしませんしエラー処理も書いていませんが) libtest.soにnative処理が入る感じで作ります。 native処理関連はApplicationクラスにまとめてみ...
nativeでファイル読み書きの例です。(動作の保証はしませんしエラー処理も書いていませんが) libtest.soにnative処理が入る感じで作ります。 native処理関連はApplicationクラスにまとめてみ...
自動位置決め機能を追加しました。(入力可能な空白を探す) UNDOの描画方法を改善しました。(最小範囲を再描画するように) その他「全保存」はメニューから削除し、プリファレンス画面の「最適化」に移動しました。 このボタン...
編集機能追加に向けて画面下側を整理してUndoボタンを追加しました。 android Ver.2.1のViewFlipperバグに対応しました。 あとアプリケーションアイコンもグラデーション付けたりしてちょっときれいにし...
一覧表示と拡大縮小用のボタンを追加しました。 こっそりいくつか修正 ・MotionEventのカレント座標を使うようにしました。(実はgetHistorySize()分の座標しか処理していなかった) ・サムネイル表示に使...
とりあえず罫線表示とその設定ができるようになりました。 あとは横画面でリスト表示すると問題があったようなので修正してみました。
少しアンチエイリアスをかけました。 ピンチインアウトとスクロールのマルチタッチに対応しました。 日本語対応しました。 消去まわりをちょっと修正しました。 Liteの最大ページ数を3から10にしました。 見た目あんまり変わ...
変更していないはずの座標値が勝手に変わるなぁと思っていたら こんな感じにしていた。 [crayon-6575e626eda9e483331961/] 08行目では point.set を使うように修正した。
ACTION_POINTER_2_DOWN とか ACTION_POINTER_2_UP とかも使わないほうがいいらしい ということでマルチタッチのUIに変更中だけどこの連休中になにかリリースできるかな 少なくともズーム...
marketに登録しました。 ちょっと広い画面に自由に手書きできるホワイトボードライクなメモアプリです。 名前は”Hakuban”(Hakuban Lite) こんな画面なんですが。。。いまいちな...
start()があるからとstop()を使ってみたが、おかしな状況になった。 リファレンスには「This method is deprecated.」とあるので使わないことにした。
最近のコメント