コードとクラフトのワークスペース

  • 基本方針
  • 基本方針
search

binary masterの構想など

2021.07.11

先日リリースしたbinary masterですが、当初の構想などは以下のような感じでした。 マニュアルを読まなくても構造定義できる 誰かが設定したテンプレートがあるだけではなく、独自の構造も定義できる 構造要素の最小単位...

binary masterリリース

2021.07.03

バイナリデータ解析用のツールを作りました。機能豊富なバイナリエディタにある「テンプレート」のような構造定義を、スクリプトなどではなく、その場で編集できる機能があります。 構造定義は頭から要素を並べていく感じで簡単に作成可...

QNAP TS-873にUPS

2020.02.02

OMRON BW55Tを導入しました。 USBケーブルを接続して電源をいれると、勝手に認識しました。 外部デバイスとして表示されます。

QNAP TS-873でWindows Server 2012 R2

2020.02.01

Windows ServerはThinkpad X240で運用していましたが、Virtualization Stationで動かすことにしました。 仮想マシン用にM2.SSDストレージを導入 NVMeではないので、Wes...

QNAP NAS TS-873導入

2020.02.01

TS-451Sを使っていましたが、NASでもっと色々なことをやりたくなっていたところ、たまたまAmazonのタイムセールでお安くなっていたのでTS-873を購入しました。 4つのストレージを置き換えるだけで、アカウントや...

NSObjectControllerに初期データを作る

2024.12.31

上記のメソッドをWindowController作成前に実行することにした。

Xcodeのビルド時間短縮

2020.01.13

「Xcodeのビルド時間は最初そんなに早くない感じもした」のは間違いではなく、どうやら「IDEBuildOperationMaxNumberOfConcurrentCompileTasks」の指定が残っていたらしい。 以...

SwiftでKVOできないとき

2020.01.13

こんなログがでるなど、SwiftでKVOしようとしてできないとき -[NSObject(NSKeyValueCoding) valueForUndefinedKey:] 次のように、監視対象の変数に @objc dyna...

MacBook Pro で外部モニタに表示できない

2019.12.18

4年8ヶ月ぶりのメインPCリプレースとして、MacBook Pro 16を購入しました。(ファンがうるさくてすぐに手放したPCは無かったことにして)しかし外部モニタに表示できない状況でした。 最終的にはTrue Tone...

クリーンノート Kaite

2019.11.17

クリーンノート Kaite買いました。 職場で、ちょっとしたメモとか、説明図を書くために、100均のホワイトボードを使っていたのですが、 以下の問題が続いていたので、なにか別の物をと考えていました。 書き始めはいいけど少...

< 1 2 3 4 5 … 7 >

最近の投稿

  • KR260で簡単な回路を動かす
  • ターゲットボードKR260の導入
  • 2.NAS置き換え:ソフトウェア編
  • 1.NAS置き換え:自作で置き換えた理由とハードウェア構成
  • Apple Silicon MacでVivadoを動かす

最近のコメント

  • Dell Precision M4600購入 レビュー に neko32k より
  • Dell Precision M4600購入 レビュー に 匿名 より
  • Dell Precision M4600購入 レビュー に こう より
  • Dell Precision M4600購入 レビュー に neko32k より
  • Dell Precision M4600購入 レビュー に こう より

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2013年8月
  • 2012年7月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年10月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年9月
  • 2010年8月

カテゴリー

  • androidアプリ開発
  • App Service
  • binary master
  • Dell
  • FPGA
  • GPD WIN2
  • iOSアプリ開発
  • mac
  • macアプリ開発
  • PC
  • PC周辺機器
  • QNAP
  • ThinkPad X240
  • Windows Server
  • ガジェット
  • サーバ
  • 備忘録
  • 自作キーボード
  • 電子工作

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

DEVELOPER BLOG

  • KR260で簡単な回路を動かす
  • ターゲットボードKR260の導入
  • 2.NAS置き換え:ソフトウェア編
  • 1.NAS置き換え:自作で置き換えた理由とハードウェア構成
  • Apple Silicon MacでVivadoを動かす

カテゴリー

  • androidアプリ開発
  • App Service
  • binary master
  • Dell
  • FPGA
  • GPD WIN2
  • iOSアプリ開発
  • mac
  • macアプリ開発
  • PC
  • PC周辺機器
  • QNAP
  • ThinkPad X240
  • Windows Server
  • ガジェット
  • サーバ
  • 備忘録
  • 自作キーボード
  • 電子工作
  • 基本方針

© 2025 コードとクラフトのワークスペース All Rights Reserved.