NSStackviewでコントロールのサイズが変わらないとき
例えば3つのボタンをNSStackViewで囲って Content Hugging Priorityを設定しても NSStackViewをリサイズすると、隙間が広がるだけ ここでSpacingを1にしても、NSStack...
例えば3つのボタンをNSStackViewで囲って Content Hugging Priorityを設定しても NSStackViewをリサイズすると、隙間が広がるだけ ここでSpacingを1にしても、NSStack...
久しぶりにXcodeをアップデートしてビルドしたら以下のようなエラーが出た Module compiled with Swift 5.0.1 cannot be imported by the Swift 5.1.2 c...
INDIGOGOのこちらに出資していたのですが、モジュールが届いたので取り付けました。 大きかったファン音が小さくなったので、満足度は高いです。 スタンド格納ギミックの精度は高いようで、カッチリ収まります。 ただスタンド...
Windows Serverの導入でWindowsPCは自動的にバックアップできるようになったので、macも自動的にバックアップできるようにしてみます。これまでは、バックアップしたい時に外付けストレージを接続していました...
サーバ自体のバックアップも行います。 外付けドライブを用意 外付けUSBドライブの中身は、以前起動ドライブにしていた Intel SSD 535 Series にしました。64GBのUSBメモリや200GBのSDカードは...
GPD-WIN2も含めてWindowsPCがいくつかあるのですが、少し前に「バックアップと復元(Windows 7)」でリストアできなくなったことがあり、サードパーティー製のバックアップソフトを使ってしのいでいました。し...
本WordPressサイト(Azure Web Apps)をHTTPS化しましたので、備忘録として残しておきます。基本的な作業の流れは公式サイトのとおりです。 Azure WebAppの価格レベルをアップグレードする こ...
GPD WIN2が熱いので、Turbo Boostをやめてみた 電源ON時にDELキーを押してBIOS画面に入り、以下の設定を行いました。 Advanced Power&Performance CPU ...
TVに出力 直接TVにHDMIケーブルでつないで、「HD Player」で動画再生できます。 操作 しかし、マウスで操作するのもどうかと思い、リモコン(相当品)を導入することにしました。 Ewinのワイヤレス...
Grim Dawn 以下のような設定(GPD WIN1の時シェーダーは「ミドル」だったと思う)で、 GPD WIN2では、シーンにもよりますが十分なフレームレートが出ました。 Windows10は当面「Fall...
最近のコメント